独検の受験票が来たので、ドイツ語を勉強する意味について考える

昨日申し込んでた独検の受験票が届いた。去年落ちた準一級にリベンジする。正直あまり勉強できてないから自信はないのだけれども。


まあ筋トレの記録ばっかり書いてるのもアレなので、いい機会なのでドイツ語を勉強する意味について考えてみようかなと思う。文章はダメダメだけど。はじめは「英語以外の外国語を勉強する意味について考える」にしようと思ったけど、英語とドイツ語以外に以前勉強したことのある外国語はかじっただけだし(英語と独語もまだまだだけど)、世の中には無数の言語があるし、なるべくドイツ語に着目して書こうかな、と思う。どうでもいいかもしれんが、大学では科目名は「第二外国語」じゃなくて「初修外国語」になってるっていうことは結構知られていると思っていたけどそうでもないのかな?

役に立つから

日本に住んでて英語すら滅多に使わんというのにドイツ語が何の役に立つというのか、いや役に立たない。外国に行った場合?英語で十分です。ドイツでも普通に英語通じるらしいし(というか日本が英語通じなさすぎだと思う、自分含めて)。実用を求めるのなら英語を極めたほうが絶対おすすめだと思う。もちろんドイツに仕事で長期間滞在するとかなればドイツ語できたほうがいいんだろうけど。

web上で

個人的には役に立つ可能性があるのはweb上だと思っている。もちろんここでも英語が出きればほとんど不自由しないんだけど、検索あまりヒットしないことを調べていて、数少ないヒットのうちそれが日本語でも英語でもなかったという悔しさを体験したことがある人は多いのではないのだろうか。ただ、自分はそれがフランス語やスペイン語や中国語だったことはあったがドイツ語だったことはない(笑)。ただ少なくとも読める言語が一つ増えるというのは増えないよりはプラスであることは間違いないが、学習コストを考えると正直無視できるレベルかと。

視野を広げる

よくわかんないけど広がるのかな?外国語=英語という視野は狭いとは思うけれども。「英語以外にこういう言語”も”あるんだ」から「世の中にはいろんな言語がある」という認識に変わったかな。

知的好奇心から

世界にはどんな言語があるのだろうという単純な興味で勉強するというのがやっぱりもっとも純粋な動機だと思われる。アルファベットを使う言語でも言語によって文字の読み方は変わるし、そもそも文字を読めるようになりたかったり、言語によって単語や文法が似てたり違ったり、いろいろ。
ドイツ語をやっていると英語との類似性や相違点に結構驚いたりした。あと、オランダ語にはやっぱり似てるんだなーと思ったりもした。他のゲルマン系の言語とはどうなんだろうと興味もある。英語と似ているところは英語を勉強する上で役に立つかもしれないけど、むしろ微妙に違う点の方が多い気がするので、英語の理解のためにドイツ語やれとは口が裂けても言えない・・・。

楽しいから

Genau!(その通りです。)
まあ楽しんだもの勝ちですよね。必修で初修外国語やってる人で、実用的かどうかで判断する価値観の人は、勉強するのに苦痛感じてるかも知れませんが頑張ってください。


以上。